こんにちは!!
今日は、幼児になって突然夜中に号泣して起きた時の話を書きたいと思います。
うちの娘が5歳の頃、夜中に何回も号泣して起きる事がありました。連日ではなく。でも頻繁に。
赤ちゃんの時は夜泣きはあったけど、もうしっかり喋れてこんな時期に夜中泣いて起きる事あるの?!と不思議でした。
ママ「どうしたの?なんかあった?」
娘「足が、足が、なんか変な感じ…」
しかも、それが何回も続き、調べてみると『成長痛』と言う言葉が!!
成長痛とは?

特別な原因がないのに、足や膝に痛みがでる状態。
またはストレスや疲れが原因って事もあるみたい。
夕方から夜中に痛みがでる事が多いんだけど、朝には何事もなかったようにケロッとしてる。
幼児4才くらい〜中学生12才までの子に起こる症状との事。
痛がる子は10%〜20%
自分の時を思い返してみた。
中学生の時に膝に違和感があったのを覚えています。なんか寝にくかった気がするような…
成長痛ってもっと大きくなってから出るのかと思ったら、こんな小さい時にも出るのかとビックリしました。
いつ起きて、どんな症状?

決まって、夜中に起こりました。
泣いて起きてきます。
それが、毎日ではなく不規則に。
『いた〜いっ!!足がなんか…』と泣く。
最初は、何がなんだかわからず、痛がってる所を見てもなんともなってない。
15分くらい?すると痛みが治まったのか、眠りにつきました。
翌朝、本人に聞くと、『全然痛くない。』とのこと。
足を見せてもらうと、やっぱりなんにもなってない。
対処法

- 温める
- さする•マッサージする
- 抱っこして安心させる
- 共感してあげる
- 冷やす
うちの娘は、冷やすと嫌がりました。冷たいしね(笑)
なので、「痛いね、大丈夫だよ。」と声をかけて、温めながらさすって安心させてあげました。
『抱っこ!』と言われれば、抱っこしながら、さすってあげたり。
子供によって、どれが良いかは変わってくると思いますが、うちの娘は繊細さんなので、精神的に落ち着かせる事を重視しました。
ある時を境に痛がって夜中起きる事はなくなりましたが、最初は何があった?!と心配になるくらい号泣してたのでビックリしました。
周りにいるお友達のママに聞いても、痛がる子はおらず、違和感を感じた男の子が1人。
なんか足が変な感じと言うだけのライトな感じ。その他の子に聞くと、痛みなしでした。
やはり痛がる子は少ないのかな??と感じました。個人差ありですね。
ちなみにうちの息子5歳は、夕方とかに「足がなんか変。」と言う時がありました。夜中に2度ほど起きましたが、号泣するほどではありませんでした。
もし、夜中に痛いと泣いて起きてくる子がいて、参考になれば。と思います。
ありがとうございました。
コメント