ママ友って必要?ママ友の作り方 

子育て
スポンサーリンク

こんにちは、2児の母のりけぽんです。


結論から言って、私にとって、ママ友は必要でした。

  • 同じ立場で共感してくれる
  • 子育ての悩みを相談できる
  • 解決のヒントや考え方を学べる
  • 旦那以外の大人と喋れる!!

これが、私にとって1番のストレス解消だったり、息抜きになってました。


今では、5年以上の長い付き合いのママ友がいます。上辺の関係じゃなく、なんでも相談できて、励ましあえるママ友です。

最初は、付き合うとめんどくさそうだし、なんか怖そう…大人になって友達ってできんのかな?なんて思ってました。

ずっとボスママに振り回される妄想しかしてなかった!あるよね?!(笑)

でも、1人目産んで、子供が生後3ヶ月あたりになった時、「あれ?…私 旦那以外の大人と全然喋ってない。社会と隔離されてる…」っと、孤独感がありました。

自分と赤ちゃん2人だけの毎日の繰り返し。

初めての赤ちゃんだから、これで合ってるのかも、なにもわかんない毎日で緊張しっぱなし。ずっとピンッ‼︎と糸が張ってる状態。しんどさもピーク(汗)


この頃の私は、旦那に頼る事に申し訳なさも感じて(旦那は仕事あるし、邪魔しちゃいけない。みたいな)、だから、1人で頑張りすぎてました。


今だから思う!

初めての赤ちゃんだからこそ、旦那を、周りを頼って!!

自分が無理してる(頑張り過ぎてる)状態が続くと赤ちゃんにも自分にも旦那にも悪影響になるんだよ!って。

 病んじゃう!!

旦那と自分の2人の赤ちゃんなんだから、お母さんだけが抱える問題じゃない。辛い時はつらいって伝えて!!って。

それでも旦那に言えないなら、保健センターに電話して相談して!!って。

話が脱線してしまいましたが、同じ悩みを持つママ友が欲しくて、私がどうやって作ったか経験をお話しします。 


今では、5年以上の長い付き合いのママ友がいます。 上辺の関係じゃなく、なんでも相談できて、励ましあえるママ友です。

児童館や地域子育て支援センターに行く

1番最初に行動した事。

私の時は児童館って名前だった。今は子育て支援センターって言うなかな?

どうゆう所かと言うと、乳児室があったり、広場があったりして、お昼もお弁当持参すれば食べれたりして無料で赤ちゃんが遊べる場所。

広い所だとお砂場があったり。

私の所は小学生が授業が終わると児童館へやってきて、学童として使う場所でもありました。


で、まずネットで場所がどこにあるか確認。

いつでも行けるんだけど、当時は月齢に分かれて1時間くらいのイベントがあったので、自分の赤ちゃんの月齢に合ったイベントに参加して、ママ友と作りに励んでました。


イベントがない日でも開放してるので乳児室で遊んで、そこで同じ月齢のママに会ったりしてました。

公園に行く

よく聞く、公園デビューってやつ?!

行ったけど、そんなデビューなかった(笑)

ボスママなんていないし、毎回会うママもいなかった!

話はしても、その場限りでさよならする程度のドライな関係で、私は終わりました。

習い事で出会う

リトミック。

名前は聞いた事ある人多いのかな?音楽に触れて体を動かしたりする習い事。

顔を合わせるうちに同じクラスのママ達とランチして、そこで気が合いそうな人を見つけたり。

乳児健診や保健センターでの相談会に参加

赤ちゃんの頃って何かと保健センターに行ってました。

乳児健診で出会ったママは、子供のお誕生日が近い事もあり、待ち時間に仲良くなれたり。


あとは、乳児健診で待ってる時にする事がなく、掲示版を見てたら、離乳食の講習や歯磨き講習、育児相談が開催してる事に気付き、参加。

参加してると顔を合わせる人とは何回か合ったりして…そこから仲良くなったり。

まとめ

自分がビビってるって事は、意外と相手もビビってる事が多いので(笑)お互いビビってる同士だと距離がうまらない。


だから、話しかける勇気も必要。話しかけられたらラッキー!

少し話をして気が合わなそうだったら、自然と疎遠になるものです(笑)


お互いに大人なので、そのへん察する能力があるのでけっこうドライかも。

たまに、えっ!!みたいな人もいるけど(笑)


こんなに動けない!!って人は子育て支援センターに行くだけでも良いと思います!

子供の話題なら話しかけやすいのでイケると思います!「赤ちゃん、おいくつですか?」から始めてみたり。


私は子育て支援センターに何回も通って、話をしたりして気の合うママ友を最初見つけました。

1人見つけると自然と繋がりがあり、色んなママと知り合うきっかけになりました。

参加になったら嬉しいです。ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました